確定申告の相談は2月16日までにしておくのが吉かも!
今日はお休みをとって確定申告のための相談に行ってきた。
税務署の方から、立ち話だったが、かなり親切にして頂き次に何をすれば良いかがわかった。
私は手書きで申告書を書いて、エクセルファイルで損益計算書を作成したものをプリントし持参したのだが、今や税金の計算は担当者でも唸るくらい複雑なので、e-Taxに入力した方が良いとのこと。
①e-Taxの損益計算書から作成し、次に②所得税及び復興特別所得税の申告書を入力でOK
貸借対照表が作れないと泣きを入れたら、赤字なので、大丈夫。事業が大きくなったら貸借対照表も必要なので、簿記を勉強しなさいとアドバイスをいただいた。
今年は簿記3級、頑張る!
チャットGPTから紹介された小規模企業共済も再来年くらいから視野にいれる。
令和6年は高額なセミナーを2つほど受講したのと、MacBook Airを新調したので、経費になったらいいなと思っての相談。青色申告の特別控除は適用されないが(事業所得だけだと赤字なので)給与所得と通算されて、いくらか還付があるのでは?という話だった。
うん!やってみる。やってみようじゃないか。なんでも。
e-Taxだけで作業するのが心配ならば、e-Taxで作成した資料をプリントして持参すれば、また、相談にのってくれるとのこと。そして、2月16日をすぎると、人が多すぎて丁寧に相談に応じることはできないことが予想されると教えてくださった。
国税庁のHPリンクをはっておきます。
私は今年、青色申告事業者の開業届をだした。だしたけど、その先の何をしたらよいか皆目検討がつかず、マネーフォワードの確定申告無料版に申し込んだりして試行錯誤してきた。
12月にプラチナキャリアの税務相談で税理士の方に相談したら、よくわからないなら、エクエルで損益計算書を作って、確定申告の時に無料相談を聞きに行ってみたら?とアドバイスもらった。これが一歩目。助かった。
2月16日まで、待とうかと思ったけれど、気になって区報に掲載されていた区の相談窓口に行った。
そしたら、完全予約制で、今日は相談できないと言われた。ただ、他の所得税確定申告相談会のチラシを3枚ほど下さった。
思い切って税務署に行って相談したら、上記のようなアドバイスを受けることができた。
まだ、年金の源泉徴収書が届いていないようなので、待って2月の初旬に作業することとした。
何事も経験!ちょっと楽しい😆
コメント
みぃちゃん
こんばんは♪
税務署の方、親切で良かったですね!!
私も気になることは早めに解決したい派です。小規模企業共済知らなかったです。
教えてくれてありがとう。
情報得る行動するって大事ですね。
みぃちゃんを見習って、私も行動します。
なんだか、ちょっとワクワクします。
まぁちゃん、確かに情報を得るって大事ですね。
まぁちゃんはすでに独立しているので、私にとって先輩!
いろいろ教えてください
よろしくお願いいたします。
確定申告 今年は私も相談して自ら出向く事になりそうです
何か メンドクサイのですが勉強?と思って・・・
しかし会場で 嫌というほど並ぶんだろうな・・・早く終わらせたい
よーこさん そう!今年はよーこさんも確定申告なのですね。
私は昨年、副業収入がうっかり20万超えて、泣きそうになったので
なので、今から準備!準備。
それでも整理整頓ができてないので、大変だった。
来年3年目を迎えるから、今から整理整頓だけはすることに。